2023年06月12日
5月の本
と、言いながら実は読み終わったのは6月ですが。
読みかけ途中で本を替えたから、しょうがないよね。いいよね。
・悪魔のいる天国 ー 星新一
去年は星新一の短編ドラマシリーズ。今年は、藤子・F・不二雄のSFドラマシリーズに、おとなりに銀河(あ、これはちょっと違う?/笑)…と、もしかしてSFが流行っているのか!?
または、SF好きのプロデューサーでもいるのか!?なんてことを考えながら、そうだ懐かしの星新一を読もう!ちょっと気になる話もあったし…と手にした一冊。
読んでいた小泉八雲の怪談は一旦中断。時代をひとっ飛び、こんにちは未来。
星新一といえば、泣く子も黙る(か、どうかはさておき)ショートショートの神様。大叔父がなんと、森鴎外!というのはついこの間テレビで知った(笑)。
SFベースに繰り広げられる、シニカルで残虐でセンチで理不尽で…ない交ぜな逸品。
いつもなら、備忘録も兼ねてタイトル列挙&超あらすじを書くところですが、あらすじは元より、この短さだと話数も多くなる訳でして…。タイトルかぁ。うーん、では印象に残った話のみ書いておこう。
ピーターパンの島 / ゆきとどいた生活 / かわいいポーリー / となりの家庭 / 追い越し / 薄暗い星で
と、こんな感じ。
「薄暗い星で」は何か知ってる話だなぁと思ったら、ドラマでも放送されていた話でした。
二体のロボットの話なんですが、なんだか切ない物語。映像も印象的でした。元々、「ゆきとどいた生活」を読みたいと手にしたので、思わぬところで再会、といったところ。
書かれた時代を考えると驚きな内容のものもあったり、色々なテイストで楽しめる。そのうちまた読んでみようかな。
ブログランキング参加中!
バナーをポチッとお願いします!!

人気ブログランキング
読みかけ途中で本を替えたから、しょうがないよね。いいよね。
・悪魔のいる天国 ー 星新一

または、SF好きのプロデューサーでもいるのか!?なんてことを考えながら、そうだ懐かしの星新一を読もう!ちょっと気になる話もあったし…と手にした一冊。
読んでいた小泉八雲の怪談は一旦中断。時代をひとっ飛び、こんにちは未来。
星新一といえば、泣く子も黙る(か、どうかはさておき)ショートショートの神様。大叔父がなんと、森鴎外!というのはついこの間テレビで知った(笑)。
SFベースに繰り広げられる、シニカルで残虐でセンチで理不尽で…ない交ぜな逸品。
いつもなら、備忘録も兼ねてタイトル列挙&超あらすじを書くところですが、あらすじは元より、この短さだと話数も多くなる訳でして…。タイトルかぁ。うーん、では印象に残った話のみ書いておこう。
ピーターパンの島 / ゆきとどいた生活 / かわいいポーリー / となりの家庭 / 追い越し / 薄暗い星で
と、こんな感じ。
「薄暗い星で」は何か知ってる話だなぁと思ったら、ドラマでも放送されていた話でした。
二体のロボットの話なんですが、なんだか切ない物語。映像も印象的でした。元々、「ゆきとどいた生活」を読みたいと手にしたので、思わぬところで再会、といったところ。
書かれた時代を考えると驚きな内容のものもあったり、色々なテイストで楽しめる。そのうちまた読んでみようかな。
ブログランキング参加中!
バナーをポチッとお願いします!!

人気ブログランキング
noritama594 at 22:19│Comments(0)│本嫌いの読書感想文