練習用
2019年07月14日
6月の本!
あーっと、7月もはや3週目に突入。
すっかりアップが遅くなってしまいましたが、梅雨突入の6月はこんな本を読んでいました。
・ 杉村顕道 怪談全集 彩雨亭鬼談 - 杉村顕道

作者もタイトルも、もちろん初めて知りました。
怪談全集というだけあって、やたらとボリュームのある本(笑)、全464ページ!
次の3つのタイトルが入っています。
怪談十五夜 / 彩雨亭鬼談 箱根から来た男 / 怪奇伝説 信州百物語 / 彩雨亭鬼談拾遺
各タイトルの中にそれぞれ15話~が収録されています。
私が綺堂絡みで読みたかったのは、『蓮華温泉の怪話』というもの。318ページ目…先は長いな(汗)
『怪談十五夜』『彩雨亭鬼談』は全体的に物語形式。
『信州百物語』はどちらかというと、遠野物語的な語り口。
中には同じ話の異稿や原話が入っているものもあります。読み比べてみるのも楽しいです。
話数が多くて超あらすじさえ今回は無理だなぁ。
タイトルだけでも書いておこうかなぁ。それもかなり大変だけど(^^;
『怪談十五夜』
白鷺の東庵 / 草鞋の裏 / 豆腐のあんかけ / 兜鉢 / 深夜の葬列 / 黄八丈の寝衣 / 鳥海山物語 / 雨夜の客 / 空家の怪 / 離家の人影 / 温泉寺奇譚 / 蛻庵物語 / 隻眼の狐 / 二ッ人魂 / 下足番の話
『彩雨亭鬼談 箱根から来た男』
白鷺の東庵(怪談十五夜・白鷺の東庵 異稿) / 黄牛記 / 豆腐のあんかけ(怪談十五夜・豆腐のあんかけ 異稿) / 鳥海山物語(怪談十五夜・鳥海山物語 異稿) / 旅役者 / 旅絵師の話 / 扶桑第一 / 草鞋の裏(怪談十五夜・草鞋の裏 異稿) / 名鶉 / 箱根から来た男 / ウールの単衣を着た男 / 痣 / 節句村正 / 黄八丈の寝衣(怪談十五夜・黄八丈の寝衣 異稿) / Nさんの経験 / 兜鉢(怪談十五夜・兜鉢 異稿) / 後妻 / 影二題(怪談十五夜・離家の人影、空家の怪 異稿) / 夢の小布 / ある下足番の話(怪談十五夜・下足番の話 異稿) / 幽霊蕎麦
『怪奇伝説 信州百物語』
はしがき / 女夫石の話 / 諧謔全享の話 / 水沢山の天狗の話 / 七久里の湯の話 / 鬚の玄三の話 / 蟇合戦の話 / 小袿の美女の話 / 二つ山の話 / 一つ目鬼の話 / 神戸の銀杏の話 / 蛍合戦の話 / 雨宮の猊踊の話 / 色形灰の御像の話 / 投草履の話 / 牛伏寺の話 / 猿猴屋敷の話 / 香炉岩の話 / 永寿王丸の話 / 蓮華温泉の怪話 / 佐々良峠の亡霊の話 / 徳本峠の小狐の話 / 穂高の公安様の話 / お六櫛の話 / 駒ヶ岳の駒岩の話 / 聖徳太子と駒ヶ岳の話 / 塩見岳の狐の話 / 晴明の火除柱の話 / 人骨をかじる狐の話 / 田端の姫の話 / 槍ヶ岳温泉の話 / 迎え滝送り滝の話 / 鼠の耕雲寺の話 / 星塚の話 / 太鼓石の話 / 弥太郎滝の話 / 信濃の真弓の話 / 山辺温泉の話 / 四阿山の話 / 金台寺の話 / 好色灯台の話 / お菊大明神の話 / 猿屋小路の猿の話 / 行生猿女の話 / 安養寺阿弥陀如来の話 / 左宮司の話 / 善仲院観世音の話 / 東条の泣き坂の話 / 御手洗弁天の話 / 大石大明神の話 / 明徳寺の弥勒菩薩の話 / 福徳寺の涅槃像の話 / 虫歌観世音の話 / 銅鑵子の話 / 鳴門の森の話
『彩雨亭鬼談拾遺』
手相奇談 / 木綿針(怪談十五夜・下足番の話 及び 彩雨亭鬼談 箱根から来た男・ある下足番の話 異稿) / 咳 / 囁く人 / 大沼池の龍神(怪談十五夜・温泉寺奇譚 原話) / 興禅寺の狐檀家(怪談十五夜・蛻庵物語 原話)
ぐはぁっっ!どんだけあんだよ!!
ま、もっとも、信州百物語は一話が四、五行って話もあるので、自然とタイトル数は多くなってしまうのですが…。
ゾッとする話から、もの悲しい話、マジか!?って話まで、色々と楽しめる全集。
興味ない人には全くもってどうでもいい本ですが、ひょんなことからこんな本があるって知ることが出来て、個人的には良かったなー。やっぱ本は読むべきだよね?齋藤先生っ!的な(笑/ ←なんのことかわからない方は、当ブログ記事『5月のほーん』をご参照ください)
巻末には、作者の娘・杉村翠さん談の『父・顕道を語る』も入っています。
ここにきて、ようやく作者が何者かがわかるという(笑)
noritama594 at 16:02|Permalink
2019年03月02日
おぃおぃ
Yahoo Blog 終了って…。
まぁ、なんとなくわかる気もするけど。
今は亡き(笑)MSN Blogから移ってきて早14年目!?
開店休業中な状態も多々ありましたが、それなりに書庫も開設してやってきたなー。
移行先にはAmebloとかSeesaaとかあるみたいだけど、
どれも使い勝手が悪い気がして辞めちゃったから、どーなんだろーか。
最近は、読書感想文くらいしかまともにアップしてないから、
これを機にブログを辞めてしまおうか。
あ、そうしたら、本読まなくなっちゃうかな(笑)
ってか、『三国志演義を読もう!』 が、、まだ終わってないじゃん!
もう、残り一話で終了なんだよ。去年のうちに、最終話のあらすじ半分まで書き終わってるんだよ!
え?それなら、さっさとアップしてしまえって?うん…そうだよね…。ちょっと、忘れてた(爆)
お話も、全く更新してないなぁ。
久し振りに、ちょっと書こうかなんて思っていたけど。
とりあえず、今後どうするか考えてみよーか。
noritama594 at 00:08|Permalink
2019年01月05日
おめでとうございます
はい。
かなり今更ではありますが、
新年あけました。おめでとうです。
遊びとはいえ、年末年始が鬼のように忙しかったので、
ようやくゆっくりできた感じー。
毎年言っているような気もしますが、
まぁ。ゆっくりまったり。
といきたいものですが、どーなるかなぁ。
そんな感じで、今年もよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします!
ランキング参加中!
バナーをポチッとよろしくです!!
noritama594 at 15:07|Permalink
2018年10月10日
ブリガドォォォォーーーン
ついに出てきました、バックベアード軍団っつーか、西洋妖怪軍団。
ふむふむ。あんなのに、こんなの。
で、名無しさんは、どう絡んでくるのだろーか。
目玉の親父が目玉だけになる前の姿が出てきたりと、
驚きの展開もあったりする今シリーズ。
恒例の幽霊電車もあり、ニヤリとしつつ。
人間がべたべた絡むのは好きじゃないなーといいながらも、
ここまで見てしまったよ!(笑)
この話から、エンディングソングがレキシさんじゃなくなった。
ブログランキング参加中!
みんなにどんどん、妖怪に興味を持って欲しいなー。
バナーをポチッとお願いします!!
noritama594 at 22:31|Permalink
2018年09月03日
妖怪えほん
こないだ、前のものから一気に10回まで放送された
『水木しげるの妖怪えほん』
もちろん、水木せんせの描く妖怪たちがいろいろ登場!
ナレーションは、佐野史郎氏。これまた、妖怪好きな御仁である。
5分間の短い時間だけど、水木ワールドを垣間見ることが出来る。
というか、かなり好き。子供向け番組だけど。
小さい子には、どんな風に見えているのかしら。
続編、早くやらないかな~♪
っていうか、やるよね?(笑)
ブログランキング参加中!
みんなにどんどん、妖怪に興味を持って欲しいなー。
バナーをポチッとお願いします!!
noritama594 at 22:10|Permalink